プロフィール

はじめまして!このブログを運営している男子保育学生のゆた兄です。

現在、4年制大学の保育学科に在籍しています。保育学科や保育業界は女性が多い環境で、男子学生は少数派です。そんな中で、どう自分らしく過ごしていこうかと考えることもありました。でも、その経験を通して見えてきたことや学んだことがたくさんあります。

このブログでは、保育学科での日々や男性ならではの視点を自由に発信しています。読んでくださった方が、保育の世界やそこでの男性の役割について少しでも興味を持っていただけたら嬉しいです。

このブログについて

「男子保育学生から見た保育学科の世界」は、保育業界を目指す男性に向けた情報発信ブログです。

ネット上では、男性保育学生や保育士の視点を発信している情報が少ないと感じたことから、「自分が発信者となり、これから保育を目指す方々の役に立ちたい」という思いでこのブログを立ち上げました。

保育学科に通う中での日々の学びや、小さな気づき、現場で感じたリアルな経験を、男子学生ならではの視点でお届けします。保育業界はまだまだ女性社会ですが、だからこそ男性が活躍できる場面や可能性が広がっていると感じています。


こんな人に読んでほしい

こんな人に見てほしい!
  • これから保育学科への進学を考えている男性の方
  • 保育業界での男性の役割に興味がある方
  • 保育現場で男性ならではの視点や可能性を知りたい方

このブログは、少数派である男性保育士が感じることや、現場で求められる役割についての具体的な話を中心に、役立つ情報や励ましのメッセージをお届けします。


男性保育士の可能性を広げたい

保育学科や保育業界は女性が多い環境です。男性としてその中で過ごす中で、考え方の違いや女性との関わり方、さらには女性社会特有の空気感に悩むこともありました。少数派としての立場で感じたことは少なくありませんが、その中で自分なりに考え、学びながら見えてきたものがあります。

このブログでは、そうした経験や気づきを、これから保育を目指そうとしている男性の皆さんと共有しています。女性が多い環境だからこそ見える世界や、男性だからこそ感じられることがあると信じています。

このブログが、保育を目指そうか迷っている方や、女性社会での立ち位置に不安を感じている方にとって、少しでも新しい視点やヒントを得るきっかけになれば嬉しいです。保育の世界には、男性だからこそ見つけられる役割や楽しさがたくさんあると信じています。一緒にその一歩を踏み出してみませんか?